×
2020.12.07
けいりょうしたじくみました。まどのまわりけいりょうが25 ミリあけてきめました。 =多分こんな感じです= 軽量下地を組みました。 窓の周りの軽量は25 ミリ開けて決めました。 株式会社高嶋 h […]
2020.11.30
今日の仕事です。朝から材料たくさんはねうして天井を組みました。この現場がボルトつるところがないからひかけるボルトをつけました。 =多分こんな感じです= 今日の仕事です。朝から材料たくさん搬入して天井を組みま […]
2020.11.26
丸ノコとは、 電動工具の一種で、丸いノコギリをモーターの力で高速回転させて材料を直線に切断する工具との事。 切断する材料に応じて刃を取り換えることで木材だけでなく、 金属・レンガ・コンクリート・タイル等色々な材料も幅広く […]
2020.11.25
ビス打ちと言いますが ビスは「ビスを揉む」と言うそうです。 なぜかと言いますと もともと、ビスは錐(きり)などで固い材料に穴を開けてから、 ねじ込むように留め付けを行っていたそうで。 その「錐を手で回して穴 […]
2020.11.24
これは終わったベッドです。かべと天井のめいじあわせてはりました。 =多分こんな感じです= これは終わったベッドです。壁と天井の目地を合わせて貼りました。 #内装仕上げ #名古屋 #軽天屋 #G […]
今日はジスザイでした。現場が小学校でした。小学校やくそこうじだからです。せぺさを600ピッチでいれました。やくそこうじなのでビスピッチもきをつけなければなりません朝は私とマミさんが天井を組みました。 =多分 […]
2020.11.20
ガラス台車この台車で材料運ぶとき、ラクです。なんまいぐらいか、ボードとかジプトン、たてで載せれる。 =多分こんな感じです= ガラス台車この台車で材料を運ぶと、楽です。 何枚ぐらいか、ボードとかジプトーンを立 […]
セラールとは、 「キッチンの壁=タイル」という常識を大きく変えたと言われる メラミン樹脂含浸化粧層と特殊不燃コアを、高温・高圧プレス形成した不燃化粧板の事だそうです。 美しい艶有り仕上げの表面からは考えられ […]
2020.11.19
セラルをはりました。めいじのところにこキングをするから、はるときちさいセラルかましてはりました。おちないようにテープとボンドしっかりつけました。 =多分こんな感じです= セラールを貼りました。 目地のところ […]
今日、げんばは豊橋市です。かえりは電車でのりました。豊橋市駅から金山駅にいっかいのりかえて、新守山駅までのりました。駅からかばんどうぐもって、事務所まであるいてきました。 =多分こんな感じです= 今日、現場 […]
2020.12.09
えがお
イクサンの学び25
ファジャルの学び13
〒463-0086 愛知県名古屋市守山区永森町132
お気軽にお問い合わせください
contact